ガーデンファームが日本を変える


駒ヶ根ガーデンファーム構想への提言―その8
2002年10月28日
小 原 茂 幸


今、日本に一番求められているのは「夢」ではないでしょうか。
地球規模で考えて、10年後50年後100年後、
この国をどうするのか?
どういう国にしたいのか?
どんな暮らしをしたいのか?
日本のグランドデザインが求められています。

島国の中だけでの平和、安全、
はたまた競争だけを考えれば良い時代ではなくなっています。
市場原理の中で、利潤を生み出さなければならない企業には限度があります。
財政が危機的状態にある中、政府や役所ができることにも限界が見えてきました。
ましてや、業界やファミリー企業だけが良ければいい時代ではありません。
島国の中だけでいけば、護送船団方式も良かったでしょうが、
世界が相手、地球が相手の時代になりました。
NPOは社会的認知度からいっても生まれたばかりです。
ITが情報化社会をますます加速化し、競争を激化させていきます。
日本は東西の冷戦構造の中で、勤勉に働き、休みも返上して仕事に励み、
エコノミックアニマルと称されながらも、
夜も寝ないで三交代制で、働きに働いて今日の地位を築き上げました。
U.S.A.が1980年代、双子の赤字に苦しむ中、
日本は「ジャパンアズNO.1」と呼ばれました。
そしてバブルの崩壊です。
護送船団方式では解決できない時代になりました。

人類は1830年の10億人から1930年20億人、1960年30億人、2000年60億人と、
爆発的に増加しています。
いずれ水不足、食糧難に見まわれる事でしょう。
現在でも人類の3分の2の人々は飢えの中にあります。
更に、環境問題の深刻化。
CO2の発生から見れば、U.S.A.はアフガニスタンの数百倍の邪悪さです。
化石燃料に頼る今の経済システムでは、
地球環境の温暖化による海水面の上昇は、1mとも5mともいわれます。
世界の多くの都市が海に沈みかねません。
一方、内陸では砂漠化が進んでいます。
カスピ海が縮小され、ユーフラテス川は渇水です。

私達は今、大きな文明の転換期に差し掛かっています。
日本をどういう国にしたら良いのでしょうか。
地球環境をどうしたら守られるのでしょうか。
21世紀、私達はどうすれば生き残ることができるのでしょうか。

人間は生物です。
生物としての宿命からは逃れる事はできません。
農業を基本とし、安全な「食」と、健全な自然環境を整備し、
食とエネルギーの地域自給を図りたいものです。
ゴミのリサイクル化を図り、循環型の社会が求められています。

人間社会がが作り上げた文明を維持し、
さらに発展させるためには、
無限ともいえる自然エネルギーをいかに取り込むかにあります。
化石燃料から太陽光、風力、潮力、水力など自然エネルギーへの転換。
また、自然に戻せる資材の活用など、ごみを減少させる生き方。
環境に著しい変化を与える、Co2を発生させる移動手段の縮小など、
これらの解決策は、自然の営みの中にあるものと思われます。
「自然」を更に研究し、
「自然」の流れの中に人類の生き方を同化させることが、
人類の生き残る道ではないでしょうか。

「モノからコト」へ「消費型社会から体験型社会」への意識改革が、
環境負荷の少ない社会を構築することでしょう。

文明維新の時代に、ガーデンファームが果たす役割は、
極めて大きなものがあると考えます。

地球的視野に立って、
日本発の21世紀の新たなグランドデザインを提言し、
目指す方向に向けて、新しい産業の育成を図り、
目的にかなった公共投資を行い、
人類が生き残る新たなシステムを構築したいと考えます。









目次へGO BACK

お読みいただきまして
たいへんありがとうございました。
このページをご覧になった
ご意見、ご感想などお気軽にお寄せください。

PINE HILL Mail: ohara@komagane.com

(C)Shigeyuki Ohara,2002-2003 All Right Reserved