上伊那地域の未来への提言・資料


2003年3月28日
小 原 茂 幸


「駒ヶ根ガーデンファーム構想」について
  ―(安全で快適な住環境の創造)にむけて―

@21世紀は環境の時代
  ・地球温暖化、酸性雨、環境ホルモン、有害物質、食糧難など
  ・環境の時代とは「農業の時代」

A人口爆発と水危機、食糧危機、及び人口構造の変化
  ・人口爆発(人類は100年で2倍から100年で4倍に増加)
  ・2%の日本人が世界の穀物市場の10%、森林資源の20%、魚介類の30%を輸入
 ・人類史上初めて体験する少子高齢化社会の登場
 ・人口の減少、生産年齢の減少、(長男・長女の時代)

B生物の一種としての「人類」
  ・「人間は3時間経てば腹が減る、3日物を食わなければ人間性が変わる」
  ・ 食の確保=職業の確保職

C消費型社会から体験型社会へ 
  ・大量生産・大量消費・大量廃棄システムの破綻
  ・「幸せ感」の再考、モノからコトへの転換

D地域自給(エネルギーと食糧、及び廃棄物処理)
  ・化石燃料から自然エネルギーへ、地産地消、医食同源、
  ・日本の真の独立のために

E自然のサイクルに合わせた生活形態、
  ・文明の転換期(産業革命から文明維新へ)
 ・循環型社会
  ・「駒ヶ根市全域公園化構想」「伊那谷全域公園化構想」「長野県全域公園化構想」
 
F雇用の創造
  ・製造業とサービス業、国際分業、アジア通貨圏
  ・知的財産、財政の確保
 ・国家の明確な方向性

G地域経済の活性化、地域社会の活性化
  ・「世界最先端の循環型社会の創造」と「ガーデンファーム構想」
  ・民・産・官・学・報道など、様々なベクトルを平行に整流する

H多様性をネットワークする時代
  ・生物進化のための危機管理
  ・発展のための危機管理
 ・情報化社会の到来

I教育(「地域」作りは「人」作り) 
  ・文化の継承と創造、研究開発と職業訓練
 ・「次代を担う若者に夢を!」
 ・「生まれた場所(故郷)に戻って暮らせる環境の創造を!」



            (「上伊那の未来を語る懇談会」長野県企画局主催・提出資料)

                            参加者 石田耕一(飯島町まちづくり委員会会長)
                    小原茂幸(駒ヶ根市まちづくり委員)
                    木村 礼(大原組合農園店長)
                    清水政幸(伊那谷森林バイオマス利用研究会会長)
                    下平洋一(上伊那特産品開発研究会会長)
                    田中理一(上伊那花卉生産者会議会長)
                    中沢春樹(リサイクルシステム研究会グループ長)
                    増田 清(宮田村「四季の里」構想事業委員長)

                                   田山重治(長野県企画局)
                    宮下富雄(上伊那地方事務所総務課長)
                    
                                (敬称略、五十音順)










目次へGO BACK

お読みいただきまして
たいへんありがとうございました。
このページをご覧になった
ご意見、ご感想などお気軽にお寄せください。

PINE HILL Mail: ohara@komagane.com

(C)Shigeyuki Ohara,2003 All Right Reserved